9月10日に終わっていた大阪放射能がれき焼却36000→15000トン、死の灰は海に
北九州と同じで当初の予定の半分で終わるものをなぜわざわざ焼いたのか。死の灰は撒き散らされ、海に捨てられ拡散。広島長崎の被爆者は死の灰について語る資格を失ったということである。
View ArticleJSTSS(日本PTSD学会)新会長の奥山眞紀子、トラウマ研究データベース破棄
結局この厚労省研究費800万円設置のトラウマ研究データベースを一度も活用することなく破棄した罪を清算しなければ、会長が代替わりしても免罪になるのではなく、共犯者の輪が広がるだけだと思うが。このおばさんは児童虐待が専門だそうだが、白川美也子みたいに「児童虐待トラウマPTSD」と言えない児童虐待専門家では意味なし。フクシマの子どもの「放射能恐怖トラウマPTSD」と言えるかな。...
View Article2004年~10年間で29回のPTSD論文・発表(27回はSSRI・SDA・タンドスピロン治療)
JSTSSは私の(原爆・原発放射能恐怖トラウマ)PTSD薬物治療(トラウマを強化する)研究を否認しながら同じ土俵に上がるわけですね。「トラウマを消す薬物治療」をアメリカはやめたからパクる対象はありませんよ。私の原爆PTSD研究を否認して崩壊した広島県基幹精神科病院の国立賀茂病院(400床)と同じ運命をたどるか。
View Article「PTSD」「パロキセチン」で「J-GLOBAL」検索、33件中で私の発表が5件
「SSRIによるアクチベーション・シンドローム(殺人衝動)」×2「広島原爆黒い雨放射能恐怖トラウマPTSD」「広島市新交通システム橋げた落下事故トラウマPTSD」「満州引き上げ高齢者トラウマPTSD」「トラウマを消す」薬物治療ではありません。
View Article児童期虐待の被害経験者が複雑性PTSDを呈した一例:広島医学2004、PTSDにパキシル
日本PTSD学会の新会長は児童虐待が専門で、警察庁が発表する児童虐待被害はうなぎ登りなんだから、児童虐待トラウマPTSDを認め薬物治療するというなら、児童虐待トラウマPTSD(成人患者)のパキシル治療報告は私の論文以外は日本に存在しないのである。「SSRIパキシルがトラウマを消す」かどうか読めばわかる(笑)。PDF公開中
View Article滝川クリステルも小頭症の子供を産めばオリンピックより福島原発が大事とわかるのか
大分年もくったが、これから子供を産む立場で放射能が怖くないのか。うちの母親は単なる田舎のおばあさんだが、テレビ見て「日本人は放射能が怖くないのかね?」と父親に言った。
View Article「うつ病を知る講演会」「うつ、アルコール、睡眠」、野村総一郎・樋口輝彦他
どうしても「うつ病」と「アルコール依存症」を合併させたいようです。「大酒飲みのパワフルなうつ病」ですね。 やはり藤圭子は「世界中を回り五年で五億浪費したギャンブル依存症のうつ病」なんですね。「被害妄想」もついてきますが。
View Article刑事コロンボ声優の石田太郎(69)が仕事中に急死、放射能・放射能ストレス影響
草なぎ主演ドラマ収録中の急死。放射能の影響?放射能への恐怖ストレスの影響? これから増えていくでしょう。「フクシマを食べて応援!」「東京オリンピックを成功させよう!」
View Article晩発性沖縄戦PTSD・遅発性福島原発PTSD薬物キュア(治療)の蟻塚亮二は少量のSDA使用
古今東西の文献(私のPTSD論文から晩発性PTSDをパクり)を読んだ結果、少量のSDAの方がSSRIより扱いやすいと判断したようです。
View Article福岡で保護されたPTSDの58歳母親、熊本の自宅に16歳の娘の白骨体、トラウマの連鎖
福岡の空港で意味不明の発言を繰り返していた→当然PTSDですね、それ以外の精神障害は存在しません、10年前にみな消えました。自宅に娘の白骨死体。小学校から不登校(母親からのトラウマの連鎖によるPTSD)です。自宅に人を入れず安否確認を拒んでいたそうです。この時点で母親を強制入院させて娘を保護しなければならなかったのですね。...
View Article横浜アカデミック催眠療法さん、自殺減少はSSRI(自殺衝動)→SDA(中毒死)に移行
この横浜アカデミック催眠療法さんはなかなかなおもしろい人で、人はPTSD否認やめると智恵が出てくるみたいですね。 警察庁がストーカーキュア(治療)を精神科医に強要する動きについても「害のみをなし、役立たずの精神科医を有効利用しようという発想」も見抜いています。...
View Article10月12日東京新橋「うつ病を知る日」講演会、野村総一郎先生が「児童虐待」「EMDR」語る?
今や「うつ病に薬(SSRI)が効かない」ことを知らない日本人はいないでしょう。...
View Article